なぜ、腸内を整える事が体質改善につながるのか?
こんにちは。
北千住の腰痛専門整体院SPiNEの新美です。
今日も体質改善についてお伝えしたいと思います。
前回は栄養を摂る上で、食事だけに固執するのではなく、サプリメントを賢く使って栄養を補う重要性についてお伝えしました。
このまま栄養の話に進んでもいいのですが、恐らく本題に帰ってこれなくなると思いますので、今日はもう一度話を体質改善に戻して、2番目のフェーズである、吸収率(血液内)についてお伝えしたいと思います。
当たり前ですが、栄養をどれだけ摂取したとしても、その栄養が血液内に入って、その血液が細胞まで運ばれなければ細胞に届く事はありません。
これは当たり前の話ですよね。
そして、もしそれが出来なければその栄養は結局は便と一緒に体外に排泄されるだけになります。
これでは、全く意味ないですよね。
ですから、食べたものが出来るだけカラダの中に入る事が大切になります。
では、そのためには何が必要なのでしょうか。
それは、腸内環境を整える事です。
ほぼ全ての栄養は体外(口)から摂取して、腸内で初めて体内に取り込まれます。
だからこそ、腸内を整えて、食べたものがしっかりと消化吸収できる環境を作り出す必要があります。
では、その腸内環境を左右するものはなんだと思いますか?
それが、腸内菌類です。プロバイオティクスと言われる菌ですね。
これらが何故重要なのかというと、食事をして取り込んだ食べ物は、唾液や胃酸、膵液や胆汁などで粥状にされます。
ここまでは、皆さんも学生時代に理科の授業で聞いたことある方もいらっしゃるのではないかと思います。
ですが、人間の持っている様々な消化酵素は重要な働きしているものの、それだけでは、完全に効果を発揮できるだわけではありません。
そこで必要になってくるのが、腸内細菌たちです。
実はこの腸内細菌たちが、腸に来た粥状になった食べ物を食べます。
するとそれによって細菌たちも排泄します。
そのような過程が進むことで更に消化が進んだり、その腸内細菌たちが出した排泄物がうまく作用して酵素として働いたりすることで、体内に栄養が取り込まれやすくなる事が最近の研究で明らかになってきています。
だからこそ腸内を整える事が重要なんですね。
最近、巷では腸内フローラを整えて、カラダの根本から健康になりましょう!っというような事がよく言われています。
その裏にはこのような背景があるわけです。
もし、あなたが栄養はしっかり取っていて、サプリメントもうまく活用できているにもかかわらず、思ったように体質改善が見込めないのであれば、是非こちらにも目を向けてみてくださいね!