北千住の整体師がガチで使っているストレッチ予防ツールはこれ
こんにちは。
北千住の腰痛専門整体院SPiNEスパインの新美です。
本日は私がオススメするモノを紹介し、
それと腰痛改善を紐付け、
”腰痛改善×モノ”というテーマでお伝えしたいと思います。
(※あくまでも努力目標です)
宜しければ最後までご覧くださいませ。
では早速、本日紹介するモノはこちらのフレックスクッションです。
こちらのツールはどのように活用するかというと、
ストレッチ時の股関節を伸ばしやすくするために使用します。
具体的には、このクッションの上に座って開脚のストレッチなどを行うことで
骨盤が後ろに倒れ、背中が丸まることを防ぎ、効果的に股関節の筋肉を伸ばすことができます。
例えば日頃、開脚のストレッチをするときに、骨盤が後ろへ倒れてしまうことで背中が丸くなり、
ストレッチがうまくできない方は、このクッションの上に座った状態で、同じように開脚を行うことによって骨盤を前に倒しやすくなり、今までよりも股関節周りの筋肉をストレッチしやすくすることができます。
図で説明するとこのようなイメージです。
一般的に起こることの多い腰痛や肩こりはこの股関節周りの筋肉、特に骨盤を後ろへ倒す(後傾させる)筋肉によって股関節の動きが制限され、それによって脊柱起立筋群が痛みを伴ったり、もしくは胸椎が過剰に丸くなる(後弯)することによって、肩甲骨の位置や頭の位置がズレることで首などに痛みが伴うとされています。
そのため、この股関節周りの筋肉を日頃からストレッチすることは腰痛を予防するために必須の行為ですから、そのときに効果的伸ばすことのできるツールは、まさに腰痛予防に最適なツールの一つだといえるでしょう。
当然、こちらのツールでなくとも、似たような形状のものもしくは市販されているクッションや枕などで、お尻の位置を高くした状態でストレッチを行えば、同じような効果を得ることができます。
大切なのは、日頃のストレッチです。
もし宜しければ、ご参考までに。
腰痛
椎間板ヘルニア
脊柱管狭窄症
ぎっくり腰
五十肩
肩こり
---
発行元
新美光次(にいみこうじ)
北千住で医師に相談しても改善しない痛みのことなら!
腰痛専門整体院SPiNE〈スパイン〉
120-0033 東京都足立区千住寿町20-2
03-6356-6568
11:00-22:00